-![]() ![]() |
(34)中国語会話 初級=ワンポイント・レッスン 【危機管理関連の用語①】 快来人啊!/请帮我跟日本大使馆联系一下。 |
最近、人質殺害事件など内外で悲しいニュースが相次いで報道され、暗澹たる気持ちになります。中東イスラム世界に限らず、地球上の各地域の情勢や、そこで勃発する重大な事件は、往々にして複雑な歴史的背景や文化的、宗教的要素を内包しており、それらの真相を正しく理解するのはそれだけ難しいと感じます。 私は中国語語学事業に携わる者ですが、それ以前に一市民として、たえず東アジアをはじめ、世界の動向を注視し、思考する必要性を常々感じています。中国語学習に励む皆さんにおかれましても、一般メディアとともに、中国語チャンネルを活用して、より多くの情報に接しつつ、より立体的に、複眼的に世界のありのままの姿を知る努力が望まれます。 たしかに国境を越えた犯罪が増加し、個人の生命安全が予測しがたいリスクに曝されています。そうしたリスクは、アジア儒教漢語文化圏においても例外ではなく、油断は禁物です。したがって、海外へ渡航する際、団体・個人を問わず、安全対策・危機管理がますます重要な課題になってきています。そんなわけで、今話では、学習材料として危機管理に関連した日常用語を取り上げてみました。 ①来人啊!快来人啊! ( 早く)誰か来てぇー! ②起火啦! 火事だ! ③救命啊! 助けて下さい! ④快来救我! 早く助けに来て下さい。 ![]() ⑥快叫警察! 早く警察を呼んで来て下さい。 ⑦请帮我找个日语翻译。 日本語通訳を探して下さい。 ⑧请告诉他我住院了。 私が入院したことを彼に連絡して下さい。 ⑨请帮我跟日本大使馆(领事馆)联系一下。 私に代わって、日本大使館(領事館)に連絡してください。 ⑩请帮我给这个人打电话。 この人に電話を掛けて下さるようお願いします。 ⑪我什么都没做,他诬陷我。 私は何もしていません。この人は私を陥れようとしています。 护=護 译=訳 诉=訴 师=師 馆=館 诬=誣 陷=陥 ☆ 解説 ![]() ▲初級の人にも習い易いように、例文はなるべく簡潔なスタイルに圧縮してあります。また危急の時の言語表現は当然、簡潔な形になります。 ▲例文①“来人”は人物の出現を示す文型(=出現場所詞+出現動詞+出現人物)の変則形。場所詞“这里”が省略されて、“来”+“人”。文末の“啊”は催促・命令口調を表す。“人”は自分以外の任意の人を指す。訳すと、「ここに誰か来て下さい!」。“快来人啊! Kuài lái rén a!”の“快”は副詞の用法;「早く」、「急いで」。 ▲例文⑦の応用例として、“请帮我找一位律师 Qǐng bāng wǒ zhǎo yí wèi lǜ-shī(どうか私のために弁護士を探してください)”。“帮”は「助ける」/“找”は「探す」。「弁護士と話がしたい」ならば、“我要和律师说话 Wǒ yào hé lǜ-shī shuō-huà”と言えばよい。 ▲例文⑧の“告诉 gào-su”は二重目的語を取れる動詞;「誰それに何々を伝える」。“诉 su”は軽声読み。 ![]() ▲以上のほかにも、身の安全を守るための注意喚起や警告の言葉として、“闪开!shǎn kāiさっとよけなさい”“躲在桌子底下!duǒ zài zhuō-zi dǐ-xià(机の下に隠れなさい)”“往后退!wǎng hòu tuì(後ろにさがりなさい!)”“趴下 pā xià 腹ばいになりなさい!”“把住!bǎ zhù(握りしめなさい)”“扒住!bā zhù(掴まりなさい/しがみつきなさい)”“别动!bié dòng(じっとしなさい/手を触れないでください)”などがあります。 ☆ 語注 ●来人!lái-rén;連語・誰か来てください(命令文)●起火 qǐ-huǒ;動詞・火事になる、失火する●救命 jiù-mìng;動詞・命を助ける●翻译 fān-yì;動詞・通訳する/名詞・通訳●联系 lián-xi;動詞・連絡する、結びつける●诬陷 wū-xiàn;動詞・人を陥れる。 |
(次回に続く) |